平成15年10月25日 雲仙 普賢岳、国見岳  同行者 : カワイイかみさん
今週は火曜日から4日連続で休暇を取り休日も合わせると7連休である。1週間ボケッとして過ごすつもりだったがあまりの好天につい誘われて雲仙へ行くことにした。
子供達を学校へ送り出し、カミさんの用意を待っていたら8時半出発と遅くなってしまい、仁田峠に着いたのは10時半を過ぎていた。
通常は、池の原園地(雲仙ゴルフ場横)や第2吹越から登るようだが、何せ山登り始めてわずか半年余りのビギナーなのでなるべく楽なコースをと思い仁田峠に車を止めて登ることとした。
その前に仁田峠手前の展望台によって久住や阿蘇まで展望できる最高の眺めを堪能した。
10時40分にロープウェイ駅の横から妙見岳へ登り始める。
右手にロープウェイとその下の紅葉、左手には天草方面を見ながら妙見岳側のロープウェイ駅を目指して徐々に高度を上げて行く。
約45分で妙見岳側のロープウェイ駅に到着した。ここで10分程休憩をとり、国見岳へ向かう。
途中、妙見神社でちょっとお参りして、第2吹越からの登山道の合流点、国見岳分岐点を経て国見岳頂上への斜面底部に至る。
近くで見ると結構な斜度でカミさんが不安そうな顔をしているが無視して登り始めると仕方なくついてきた。
途中には鎖場もあり自分自身も登りでは背筋がゾッとする時もあり下りが思いやられたが以外にも楽に下れた。
国見岳頂上は360度の展望を満喫できた。
国見岳頂上
妙見岳から国見岳へ向かう縦走路から見たドーム型の国見岳
急斜面底部から見上げる国見岳
国見岳頂上から眺める平成新山と普賢岳
妙見岳へ向かう登山道から妙見岳ロープウェイ駅を見上げる。
妙見岳へ向かう登山道から平成新山を望む。
妙見岳へ向かう登山道から天草方面を望む。
妙見岳へ向かう登山道から矢岳、鴛鴦池を見下ろす。
妙見岳へ向かう登山道から愛野方面を望む
妙見岳へ向かう登山道からロープウェイ下の紅葉を眺める
妙見神社の最初の鳥居
妙見岳へ向かう登山道から平成新山と普賢岳を望む
国見岳への縦走路から九千部岳、吾妻岳越しに多良岳を展望する。
仁田峠手前の展望台から久住、阿蘇を望む
九重連山
阿蘇