![]() 平成20年12月28日 稲佐山・岩屋山 同行者 : 単独 ![]() |
今日は稲佐山から岩屋山への縦走です。 バスでココウォークまで行き、ここから歩き始めます。まずは淵神社へ行き、今日の安全を祈願し(一応カトリックなんだけど、まあ、いいか)、稲佐山の登山口を探します。 ガイドブックでは成人病センターを左に巻きながら進むとあるがちょっと分かり難く、成人病センターの敷地へ入ってしまい、行き止まりとなってしまった。 もみじ谷の葬祭場を左に巻いて進むとした方が分かりやすいと思うのだが。 とにかく、もみじ谷の葬祭場の少し上に登山口があるが、標識は何とかいているのか分かり難い。たぶん本来の標識がこわれ、簡易的につけたものと思う。 ここからは樹林帯に入り、道なりに登っていくと稲佐町からの車道に出るが、ほんの10m程右へ行き車道を渡るとまたすぐに山道に入る。そのまままっすぐ登っていけばロープウェイ山頂駅に出るらしいが、今日は右へ曲がり階段を登っていく。10分ほどで中腹の公園に出てから、頂上へ登りました。 |
もみじ谷から稲佐山を見上げる | 登山口の標識 |
![]() |
![]() |
稲佐山頂上三角点 | 稲佐山頂上からの展望(遠くには五島が) |
![]() |
![]() |
これから向かう岩屋山をテレビ塔越に望む | 岩屋山への縦走路 |
![]() |
![]() |
頂上での展望を楽しんだら中腹の公園の先にある288mピークにある展望台でもう一度展望を楽しみ、いよいよ縦走の開始となる。 |
稲佐山からの縦走路の途中にある大岩 | 稲佐山からの縦走路の途中にある反射板 |
![]() |
![]() |
稲佐山からの縦走路の出口 | 岩屋山頂から稲佐山を望む(よく歩いた) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |