平成16年10月17日 天保山  単独
9月27日から大阪へ出張に来ています。11月からは本格稼動するというのに今だ詳細仕様が決まっていないというでたらめなシステムで長引きそうです。
今日はこっちへ来てから2回目の休日です。前の休日は高野山へ行って来ましたがここは登山する山ではなくただの観光地でした。
今日はどこへ行こうかと思いあぐねた結果、さらにどうしようもない山の天保山に行く事にしました。
宿泊しているホテルからUSJまでは歩いて15分位でここから海遊館行きのシャトル船が出ています。このシャトル船に乗って15分で海遊館へ着きます。
海遊館は世界最大級の水族館でここから天保山はもう直ぐです。
海遊館の横を通り、天保山マーケットプレイスを抜けて先へ進むと公園が現れます。目指す天保山はこの公園の片隅にあります。
天保山に登頂すると地元の山岳協会が登山証明書を発行してくれるそうです。

天保山

このほかにも日本一低いと主張している山があるようですが、一般的に日本一低い山とされている山で標高4.53メートルです。
江戸時代末期の天保年間(1830〜1844)に港づくりのため安治川河口の川ざらえで出た土砂を積み上げてできた人工の砂山(高さ約20メートル、周囲約200メートル)でしたがその後、削り取られたり、地盤沈下したりして、日本で一番低い山になったそうです。
当時はサクラ等の木が植えられ大坂町人の憩いの場でもあったと言われています。



ユニバーサルシティーポート

シャトル船

天保山公園入口

天保山山頂

三角点の標識

直ぐ頭上を高速道路が走っている

直ぐ近くの高台。こっちの方が高い

対岸にはユニバーサルシティが見える